宗一郎日記(17) by Naoko

Diary Top
<< 前へ | 次へ >>

2003/06(中旬) South Africa Part2(1) -- Pretoria (Cullinan)
居心地の良いNorth Southバックパッカーズ 6月17日、1ヶ月のマダガスカル旅行を終え、南アフリカのヨハネスブルグ国際空港に戻ってきました。しばらくそこで休憩した後、50km北のPretoria(プレトリア)に移動です。滞在したのはNorth South Backpackersというドミトリー宿。これがなかなか評判の良い宿で、スタッフは皆親切、共同キッチンは広くて清潔、ビデオ見たい放題で、プール&バーベキューありと至れり尽くせり!シーズンオフにもかかわらず、大勢の旅行者で賑わっていました。ひとり一泊75R(約10ドル)と他よりちょい高めですが、よく考えたら日本やアメリカにここまで安くてしっかりした宿があるかというと、全くありません。(逆に南アやオーストラリア等でポピュラーなのだとか)
欧米の若い旅行者の日本に対するイメージは「いつか行ってみたい国だけど、物価が高すぎてお手上げ」というのが共通の認識のようなので、潜在的な需要はあるはず。。。起業家の皆さん、これは盲点ですよ!?

カリナン鉱山には世界最大の穴がある。本当にでかい穴だ! それはさておき、プレトリアのすぐ近くにCullinan Diamond Mine (カリナン鉱山)という有名なダイヤモンド採掘地があるので行ってきました。ここは現イギリス王室の王冠や杖にはまっている「カリナン I~VIII」と呼ばれる巨大なダイヤモンド塊が発掘された所です。

右側のビカビカ光ってるのがカリナンカットのダイヤモンド カリナン鉱山には、地表から見ても分かる世界有数の「人工の穴」があいています。「よくここまで堀ったもんだ」と誰もがビックリするデカさ。穴の写真を撮ろうと思っても、一番広角なレンズを使っても端から端までフレームに収めることができません。
さらにもうひとつ。通常、ダイヤモンドのカット面は58面なのだそうですが、ここカリナン鉱山内にあるDiamond SA という宝石店では、世界で唯一、88面カットのダイヤモンドを展示・販売しています(輸出はしていないとか)。88面の何が良いのかというと、ダイヤモンドのキラキラ度が、通常の58面カットよりさらにすごいのだとか。実際に見比べてみて「うわー、本当だ。88面のダイヤの方が眩しい~!」とビックリ。そして、試しにひとつお値段を聞いてみて。。。

「ぎゃああああ値段もすごい~~!!!」(卒倒)

2003/06(下旬) South Africa Part2(2) -- Pretoria (Economical Difference)
西アフリカの物質的貧しさにくらべ、南アフリカはなんて豊かなんだろう。同じアフリカなのに、信じられない差だなぁ。。。と思っていたある日、ケチな我々は50円程度の有料道路を避けるため、別のルートで帰りました。すると!!! ショッキングなことに、突然見たこともないような貧しいバラック小屋の巨大集落が道路沿いに広がっているではありませんか!
「南アもやっぱりこういう所があったんだ。。。」

ちょっとケチって別のルートを走ったら。。。 その道に入ったとたん、ガラリと空気が変わりました。そこには黒人しか住んでおらず、通りには仕事のない人々が溢れています。その道を通る車も黒人の車両のみ。オンボロのバンに人がぎゅう詰めで乗っています。見渡す限り、白人は一人もいません。まるで、「白人が避けて通る所」という暗黙の了解があるかのようでした。

そこに住む全員が底無しに貧しいのは一目瞭然で、突然迷い込んできた怪しい東洋人のバイク旅行者に好奇の視線が突き刺さります。注目の的になるのは西アフリカで何度も経験してきた事ですし、ニコニコ笑って手を降ればみんな友達、と心では分かっていても。。。。南アのそれは、正直、かなり違う印象でした。
「なんか。。。恐いね、ここ」

信じられない経済的落差にショックを受け、「南ア=豊かな国」というイメージが私の中でガラガラと崩れ去っていったのでした。アメリカにも白人と黒人の間に似たような経済格差があるとはいえ、ここまでひどくあからさまではなかったと思います。10キロほどのその道は、プレトリアの街が近づくにつれ、だんだんバラック小屋からプレハブの家、そして最後にはレンガ造りの裕福そうな家の集落に変化していきましたが、それでもそこに住む人々は最後までみな黒人ばかりでした。

2003/06(下旬) South Africa Part2(3) -- Mpumalanga (Blyde River Canyon)
雄大なBlyde Riverキャニオン。絶景です。 数日後、北東のMpumalanga(ンプマランガ)という地域に移動開始です。せっかく南アにきて全く観光しないのはモッタイナイ、と誰もが絶賛するBlyde River Canyon を目指しました。(有名なクルーガー国立公園は高いので却下) 6月下旬の南アフリカは完璧に冬で、しかも目指す場所が高地だったものだからもう大変!バイクで走りながら、寒くて寒くて死ぬかと思いました。

※この季節、南アはめっちゃ寒かったです。しかも標高の高いンプラマンガでは毎日曇っていたので、昼も夜も東京の11月クラスの寒さです。それ以外の地域(Pietersburgなど)では日中と夜間の寒暖の差が激しい!キャンプをしていたとき、昼間はジリジリの太陽で「暑い~」なのに、夜は氷点下の寒さ!MAX着込んで、シュラフカバーまで動員して寝てもまだ寒い。とある早朝にテントから出ようとしたら、テントからボロボロ「氷」が落ちてきました。恐るべし。。。

Blyde River Canyon は期待どおり、素晴らしく雄大で美しかったです。Three Rondavelsと呼ばれる奇岩や、その昔砂金が発見されたというPotholes(面白い形の穴がボコボコあいている)、特殊な地形によってもたらされたRainforest(熱帯雨林?)などなど。。。。

不思議な形に穴があいているBourke's Potholes でも数箇所ある公園の入り口には、必ず黒人の人々の露天の「みやげ屋」が出来ていて、看板には「観光客(=主に白人)の皆さん、コミュニティを助けるため、みやげ物を買っていってください」と書かれているのでした。(素晴らしい細工の置物が、びっくりするほど安く売られています) 同じ南ア人同士なのに、なんだか白人も黒人も互いを外国人と思っているような、不思議な感じです。

2003/06(下旬) South Africa Part2(4) -- Impression
実は、南アの人々(特に白人)は、私達に対して非常に親切でした。日本から来たというと大変喜んでくれ、特別に宿代を値引きしてくれたり、バーベキューに誘ってくれたり、キャンプ用品を貸してくれたり。。。。Petersburg(ピータースバーグ)という町で格安のサファリドライブに参加した時など、上品な白人の老夫婦が、私達2人のためだけに、サイやキリンやアンテロープなど全ての動物の解説をしてくれたほどです。

Petersburgでのサファリ体験。小さなサファリでも十分に楽しめる これはひとえに、日本が優れた自動車や電気製品やカメラなどを輸出するリッチな先進国として認知されているお陰だったと思います。一方、日本人の南アフリカに対する認識は。。。。(なんかよく分からないけど危なそうな国?)
本当のところ、南アはたいへんな先進国であると同時に、発展途上国でもあるという奇妙な所です。一国の中に、白人(ボーア系、イギリス系)と黒人(4種以上の言語あり)の文化がまだまだ混ざり合わずに共存していると言うべきでしょうか。日本人には想像しにくいと思いますが、南アこそ、あらゆる意味で「世界の縮図」なのかも知れません。

ちなみに南アは非常に旅行しやすい国(多分オーストラリア並?)ですし、言われているより全然安全です(治安が悪いのはヨハネスのダウンタウンだけ)。気候も良く見所も多いので、ビビらずにどんどん旅行しに来て欲しいと思います。特に日本人にとっては多くの「目からウロコ」が期待できると思うので、ぜひお勧め!

※。。。といいつつ、今回は泣く泣くCapeTown(最大の見所らしい)を諦めた私達でした(寒すぎて)。グスン。

(Text Written: 2003/07/30 @ Botswana, Francistown)

<< 前へ | 次へ >>
Diary Top
Back to Top